思う秋の日。
2024/11/13 | ||
SNSで若者を励ます「時間の話」が目に留まった。
午前0時にこの世に生まれたと想定し、健康年齢を72歳とみなして、それを24時間に換算する。
「人生時計」といったところだろうか。
1時間は3年の計算になるので、18歳の若者は午前6時、24歳だと午前8時に相当する。
つまり、若者は、まだ朝を迎えたばかりで、いろんなことにチャレンジできるというわけだ。やり直す時間もたっぷりとある。
「人生時計」に置き換えて考えると、時間の大切さがよくわかる。
たとえば、コロナの影響で自粛に費やした3年だ。
自粛している間に、だれもが確実に3年分の歳をとり、人生時計も貴重な1時間が過ぎ去ってしまったわけだ。
ところで、私はもうすぐ61歳だから、24時間で換算すると、今は午後8時20分だ。 日はすっかり落ちている。
しかも、健康寿命に到達する午前0時まであと3時間40分しかない。
若者には励みになる「人生時計」も高齢者には残り時間の短さをリアルに実感させられる。
しかしだ。
フジコ・ヘミングが「奇蹟のカンパネラ」を引っさげて東京オペラシティコンサートホールでの復活リサイタルを皮切りに、本活的な音楽活動を再開したのは67歳だったし、ジョー・バイデンがアメリカ合衆国の大統領に就任したのは78歳、大統領に返り咲くドナルド・トランプもまた78歳だ。
― オレもまだまだイケんじゃん
なんて、考えながら歌番組を見ていたら、人生時計では午後10時の岩崎宏美が、そこは衰え知らずの歌声でしっとりと「思秋期」を歌い上げていた。
♪~ 無邪気な春の語らいや はなやぐ夏のいたずらや 笑いころげたあれこれ 思う秋の日
その晩。
― まだまだイケると思ったけど、思秋期も過ぎたのかぁ
などとぐずぐず考えながら、笑いころげたあれこれを思い浮かべているうちに眠れなくなり、翌日、寝不足のまま人生時計の貴重な針がまた少し進んだ。
思う秋の日。
|
|
|
林 正寛 | ||