・・・当たってる。

・・・当たってる。

  2025/1/22  
     
 

 

 

昨年、初めてプロの男子バレーボールの試合を観戦した。

 

バレーボールのファンというわけではないけれど、一度プロのスピード感を体験してみたくて、大阪府にホームを置くチームのチケットを応募したら運良く当選した。

 

やっぱりプロは違う。プロのプレーは素晴らしく、特にオリンピック代表にもなるような選手のプレーはカッコよくて惚れ惚れした。

 

ただ、応援にはついていけなかった。

 

ホームチームの応援のために、男女1名ずつDJがいて、音楽を流しながらマイクでチーム名を叫ぶ。観客もそれに合わせて叫び、手拍子をする。

 

スパイクとかブロックとか、決まり手によってその内容も変わるし、選手がサーブを打つときも統一された応援が繰り広げられる。

 

試合は、かなり緊迫した展開となり、そんな中でのサーブは本来、固唾をのんで見守りたい。

 

しかし、とにかく応援がやかましくて、そうはさせてくれない。

 

応援に疲れた。

 

 

 

昔はよく通った甲子園球場だが、もう何年も行っていない。

 

ここも最近、応援がやかましくて試合に集中できない。

 

ファンが同じユニホームを着て、鳴り物入りの応援歌に合わせてメガホンを叩き、身振り手振りを揃えながら応援するサマがチョットコワイ。

 

打ったり抑えたり、そして試合に勝利したときの騒ぎようにもついていけない。

 

 

 

ミュージシャンのコンサートも最近、しんどくなってきた。

 

ここでもファン同士おなじTシャツを着て、曲に合わせてペンライトを振ったり、こぶしを突き上げたり。

 

ミュージシャンがステージから煽ると、恐ろしいほど盛り上がるが、盛り上がりすぎだろと思う。

 

「イエーイ!」

 

私のすぐ横でオバサンが、ペンライトを振りながら盛り上がっている。そういえばこの人、家を出るときからこのTシャツを着てたっけ。

 

― ゲンキダナ・・・。うちの奥サンは。

 

 

 

居場所を求めて、このごろは、ライブハウスに通うようになった。

 

ミュージシャンの銘柄はかなり古い。

 

だから、観客の年齢層も高くなるが、みな、ゆったりとお酒を飲みながら、ゆったりと手拍子をし、ゆったりと馴染みの曲に耳を傾ける。

 

そんなゆったりとした空間が心地イイ。

 

 

 

リリーフランキーが言ったとか。

 

「人は歳を取ったぐらいで成長なんかしません。オッサンが落ち着いて見えるのは元気がないからです」

 

 

 

 

・・・当たってる。

 

 

  

              

 

 

 

  林 正寛  
     
     

株式会社アスキット・プラス

 

 大阪市北区南森町2-2-9

     南森町八千代ビル8階

 

 TEL / 06-6312-0526

 FAX / 06-6312-0528