子どもは子ども。

子どもは子ども。

  2014/09/11  
     
 

8日に閉幕したテニスの全米オープン。錦織圭の活躍の陰に隠れてしまったが、ジュニアの部の男子ダブルスで、中川直樹(17)が初優勝を飾った。

 

四大大会のジュニア制覇は、2006年の全仏ジュニア男子ダブルスを制した錦織圭以来である。

 

錦織は13歳で日本を飛び出し、フロリダ州のアカデミーで英才教育を受けてきたが、中川は12歳から同じアカデミーで腕を磨いた。

 

二人の渡航費、滞在費は、日本テニス協会の盛田会長が私財を投じて設立した「盛田ファンド」がすべて負担した。

 

恵まれた環境の中で英才教育を受けることで、二人の才能は大きく開花した。

 

それにしても、多感な年ごろである。

 

わずか12歳、13歳の「子ども」が不慣れな海外の土地でどれほどの「壁」にぶつかり、乗り越えてきたであろうか。才能や環境だけでは、この日の活躍はないことは容易に想像できる。

 

 

HQ048_72A.jpg

 

 

今月5日。小学6年生の女子二人が連れだってマンションから飛び降りた。

 

二人はこの日、普段通り登校している。

 

クラスでも人気があり、クラスメイトが喧嘩をしていると仲裁に入るなど、リーダーシップもあったという。

 

中学受験を控え、寝る時間がないと冗談めかして話をしていたらしいが、特別、落ち込んだ様子もなく、いじめなどもなかったようである。

 

遺書には家族やクラスメイトへの感謝や別れの言葉がつづられ、動機に関する記述はなかった。

 

 

子どもの心の内は、親でも見えにくい。

 

さらに、「複雑」を通り越して「奇怪」ともいうべき今の世の中は、幾重もの壁が行く手を遮り、視界が悪い。

 

子どもが固い鍵のかかった密室を抱えていたとしても、たとえ親でも鍵をこじ開けることは難しい。

 

壁の種類は人によって異なるし、すべての壁を乗り越えられるとは限らない。

 

最後は、自分の心を解決するのは、自分でしかない。

どう折り合いをつけるかは、自分が決めるしかない。

足踏みを止めて前進するには、自分が動くしかない。

 

しかし、その「決断」を正しく子どもができるのだろうか。

 

教育、スポーツ、レジャー、容姿、生活様式など一切の面で子どもの「大人化」が進むが、その内面、「心」は置き去りにされたまま。子どもは子どもである。

 

小学6年生の二人が下した決断は、家族やクラスメイトとの別れであった。

 

一体、二人の前にどんな壁が立ちふさがったのだろうか。

 

 

開花する花と咲かずに落ちてしまうつぼみ。

 

運命だけでは済まされないと思うが…。

 

 

 
  林 正寛  
     
     

株式会社アスキット・プラス

 

 大阪市北区南森町2-2-9

     南森町八千代ビル8階

 

 TEL / 06-6312-0526

 FAX / 06-6312-0528