海の日。

海の日。

  2013/07/10  
     
 

715日は何の祝日なのかどうしても思い浮かばないのでカレンダーを見ると「海の日」とある。そういえば何年か前に制定され、その後、「ハッピーマンデー制度」とかで、7月の第三月曜日がその日と定められた。

「海の日」があるなら「山の日」もないと不公平だろう。

余計なお世話か…。

 

そもそも、休日・祝日が多すぎる。

日本は欧米に比べると勤務時間が長く、ロングバケーションも定着しない。教育も詰め込み教育と批判されてきた。

しかし、固有の資源も無く国力の劣る日本にあっては、そのスタイルはやむを得ないと思うし、その勤勉さがあったからこそ、日本人という「ヒト」が資源となり「職人」文化が生まれ、その結果、世界と対等に戦ってこれたのではないだろうか。

 

土日祝日以外に今は有給消化の「ノルマ?」もあるので、一体、一年間で何日休みがあるのだろうか。

これだけ休みが多いとレジャー費を含めた家族を養うための費用が嵩むことになるが、一方で労働環境は改善していないので、家庭を保有する金銭的な負担は明らかに増えることになる。

 

結局それが、家庭を持つ・家族を扶養することに対する不安感につながり、結婚することを敬遠し、ひいては少子化の遠因にもなっているのではないだろうか。

 

費用対効果の検討はしなくてはならないし、節電とは逆行するが、土曜日を以前のように「半ドン」にし、祝日もできるだけ分散させ、無駄な祝日は廃止したらいいと思う。

 

だいだい3日も休んでしまえば、金曜日に何をやっていたのかを思い出すだけでも時間を要し、すぐにエンジンはかからない。「ハッピーマンデー」が仕事に及ぼす影響や代償は少なくない。

「休む」ことが習慣となり、当たり前になり、当然の権利みたいなことを言うヒトもいるが、仕事に対する意識が低すぎるというか、了見が狭いというか・・・。

もう少し夢中になって課題に取り組んでいかないと、本当に日本は先細りしてしまう。

 

 「海の日」の趣旨は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」こと。

 

今、日本に「海の日」は必要だろうか。

 

  

 
  林 正寛  
     
     

株式会社アスキット・プラス

 

 大阪市北区南森町2-2-9

     南森町八千代ビル8階

 

 TEL / 06-6312-0526

 FAX / 06-6312-0528