新しきもの。

新しきもの。

  2014/10/14  
     
 

京都大学の山中伸弥教授が2年前のノーベル賞受賞当時、心境を問われて迷わず色紙に書いたのが「初心」の一言。

 

「研究者を目指した最初の日に戻ってまたやりたい」と。

 

授賞式が終われば、

 「私にとってノーベル賞は過去形だ。メダルは保管してもう見ることはないだろう」

 

ちょっとかっこよすぎるが、偉人でなければ言えない。

 

 

「天が下に新しきものはなし」という言葉がある。

 

どんなに新しいことを考えたと思っても、ほとんどの場合が先人の二番煎じであるという意味であるが、これは聖書の中に出てくる言葉だそうだ。

 

旧約聖書に「かつてあったことはこれからも起こる。太陽の下、新しいものは何ひとつない」とある。

 

紀元前二百年くらいに書かれたらしいが、つまり、二千年もの間、繰り返されてきた社会の機微を言い当ててきた言葉である(五木寛之著書参照)

 

それだけ「天が下に新しきもの」を見つけるのは難しい。だからこそ、新たな発明や発見、実用化はノーベル賞ものである。

 

 

HQ066_72A.jpg

 

 

今回、物理学賞を受ける赤崎勇教授は、青色LEDの材料として窒化ガリウムという半導体に着目したのが40歳のときである。そこから、「我ひとり荒野を行く」ことおよそ20年。成果が出るまでそれだけの歳月を要した。

 

そして、今年85歳で受賞。

 

常軌を逸するといえば失礼かもしれないが、とても真似できるものではない。

 

ここまでしなければ「新しきもの」には出会えないのだろう。

 

ひとつの成果や失敗に一喜一憂することなく、腐らず、愚痴らず、粛々と「我ひとり荒野を行く」こと、「継続する」ことがいかに困難なことか。

 

 

会社の経営にも通じるものがある。

 

私は、荒野に彷徨うこと8年。どうしても迷う、ぶれる、途絶える。

 

しかも、まだわずか8年。

 

あらためて自分の未熟さを思う。

 

 

「新しきもの」は、ちょっとやそっとでは見つからない。

 

 

 
  林 正寛  
     
     

株式会社アスキット・プラス

 

 大阪市北区南森町2-2-9

     南森町八千代ビル8階

 

 TEL / 06-6312-0526

 FAX / 06-6312-0528